求人情報
求人情報
職種 | WEBデザイナー |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
雇用期間 | 定めなし |
学歴 | 不問 |
必要な経験等 | WEBデザイン業務の従事経験 1年以上 |
必要な免許・資格 | 不問 |
年齢 | 不問 |
賃金 | 300,000円~350,000円 |
通勤手当 | 毎月15,000円まで(マイカー通勤不可) |
昇給 | 1回(業績による) |
賞与 | 2回(業績による) |
加入保険 | 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 |
就業時間 | 9:00~18:00 |
休日 | 完全週休2日制(土日) |
選考方法 | 履歴書をメールまたは郵送でお送りください。 面接をお願いしております。面接後、1週間程度で結果をご連絡いたします。 |
応募書類 | 履歴書(写真貼付)、職務経歴書 |
試用期間 | 3か月間 |
備考 |
お客様の声
お客様の声をご紹介します。
赤坂乳腺クリニック様
野口内科クリニック様
志田整形外科リウマチ科様
医療法人たかやま内科医院様
医療法人有恒会 徳永眼科様
うちだ内視鏡・内科クリニック様
医療法人わかば会 わかばクリニック様
迫内科循環器科クリニック様
オガワ眼科クリニック様
医療法人札幌手術センター 札幌麻酔クリニック様
福岡市南区医師会様
坂本循環器内科クリニック様
紙媒体クリエイティブの作成
診察券
クリニックのブランドイメージに合わせたオリジナルデザインの診察券を作成します。
診察券の紙質は複数あり、それぞれメリット・デメリットがありますので、詳しくご要望をお聞きしてご提案します。
こんなお悩みがある先生へ
・新しいデザイン、ブランドイメージに合ったデザインに変更したい。
・これまで発注していた取引先にお願いできなくなってしまった。
・印刷コストを見直したい。
・これから開院するため診察券を用意したい。
診察券は大切なツール
(1)再来院を促す「リマインドツール」
財布やカードケースにあるだけで、患者の生活の中に自然に入り込み、必要なときに思い出してもらえるツールです。結果として再来院率の向上に貢献します。
(2)クリニックの「ブランド」を伝える小さな広告
ロゴ・カラー・診療方針などを反映させることで、診察券自体がクリニックのイメージや安心感を伝えるブランドツールになります。クリニックの個性・差別化をサポートします。家族や知人に「このクリニック良かったよ」と診察券を見せながら紹介するケースもあり、紹介促進のきっかけにもなります。
(3)患者との「継続的な接点」をつくる起点
診察券を起点に来院履歴やLINE連携、予約・情報発信といったCRM施策とつながります。オフラインとオンラインをつなぐマーケティング接点です。
このように診察券は、「通院促進 × ブランド形成 × 顧客関係構築」の三位一体で活用できる、マーケティング上とても重要なツールです。
印刷の種類
ペットカード(PETカード)
丈夫でしなやかな素材を使った診察券です。
耐水性・耐久性に優れており、長期間の使用にも向いています。
カード表面のツヤや質感も高級感があり、印象の良い診察券をお探しの方におすすめです。
プラスチックカード(PVCカード)
クレジットカードと同じような素材でできた診察券です。
厚みと硬さがあり、高級感・清潔感のある見た目が特徴です。バーコードや磁気ストライプの印刷も可能で、受付システムと連携する診療所によく利用されます。
ペーパーカード(紙製カード)
コストを抑えたい方向けの、紙製のシンプルな診察券です。
気軽に印刷できるため、小規模クリニックや初診用、短期間の使用を前提とする場合に適しています。再発行の手間をあまり気にしない場合におすすめです。
修正シール作成
診察券の記載内容が変わった場合に再印刷したくない場合に、修正シールを作成します。
まずはお気軽にご相談ください。
名刺
先生のご希望に合わせた名刺を作成します。
患者様用、学会用など掲載する情報を変えて複数の名刺をご希望される先生もいらっしゃいます。
使用用途に合わせてデザインや紙質をご提案しますので、お気軽にお問い合わせください。
パンフレット・リーフレット
クリニックの広報戦略に沿ったパンフレット・リーフレットを作成します。
クリニックを知ってもらうため、自由診療に関心を持ってもらうため、求人募集のためなど目的によって作り方が変わってきます。
紙のサイズも適したものをご提案します。
目的を達成し成果が出るパンフレット・リーフレットを作成します。
封筒
クリニックのブランドイメージに合わせた封筒を作成します。
サイズ、紙質、窓の有無など様々な選択肢がありますので、ご希望に合わせてご提案します。
各種広告(チラシ・ポスター・看板デザインなど)
待合室や屋外に貼るポスターや内覧会のお知らせチラシなど各種広告をお手伝いします。
まずはお気軽にご相談ください。
動画制作
動画制作
動画で差別化をしましょう
Youtubeの利用者数は増加しています
YoutubeはいまやGoogleに次ぐ世界2番目の検索エンジンといわれるメディアです。
多くの人が何かを買ったり、どこかに行こうとするときに動画を閲覧して意思決定を行っています。日本国内では、18歳~64歳のネット人口の82%がYoutubeを視聴していて、月間のログイン数は6,200万人という統計データもあります。(2018年7月日経新聞記事より)
医療機関は広告規制が厳しくなり差別化しにくい環境になった
医療機関の場合は、広告規制が変更になり、術前術後の症例写真や患者様の体験談などの掲載が難しくなりました。表現方法の制約が厳しくなったことで広告の差別化がしにくくなりましたので、動画で医院や治療のことを詳しく知って頂くことの価値が大きくなっています。
動画を活用するメリット
動画を活用するとこんなメリットがあります。
- 新規の患者様からの予約・問い合わせが増える
お客様がお店・医院選びをする際に、素敵な店舗紹介の動画で印象アップ。
競合と差別化し新規のお客様を増やします。 - サービス・治療に関する理解が深まる。
お店でのサービスや医院での治療内容を動画で詳しく紹介することで、理解を深めて頂くことができます。顧客単価を上げることにつながります。
- 採用活動が円滑にできる
クリニックを「見える化」し他院との差別化をすることで求職者からの応募を増やします。
制作の流れ
1お客様と台本の打合せ
お客様と台本の打合せを行います。
打合せをもとに当社で台本を作成し、数回の擦り合わせを行い内容を確定していきます。
2動画撮影
動画の撮影を行います。
院長先生と医院の内観、外観を撮影します。
また、ナレーション用の音声も収録します。
所要時間はおよそ4時間~6時間程度です。
3編集・完成
台本に合わせて撮影した動画の編集作業を行います。
出来上がった動画をチェックして頂き、数回の修正で完成させていきます。
インターネット広告や各種SNSの運営のサポート
インターネット広告の運用
リスティング広告
リスティング広告とは

また、広告内容や予算がコントロールしやすい点も魅力の一つです。
このリスティング広告の出稿の代行を行っております。費用対効果を重視して運用を行います。
1クリックいくらかという指標も大切ですが、「一人のお客様が来店して購買するための広告費」を明確にして運用していきます。
運用を継続すると、「〇〇円の広告費を使うと〇〇円の収益があがる」ということが計算できるようになってきます。そうなると経営的には非常に重要で強力なツールになることは言うまでもありません。
また、検索キーワードを精査することで、購買に結び付くキーワード、結びつかないキーワードが把握できるようになってきますので、SEO対策(自然検索の対策)を行ううえでのキーワード調査としても活用できます。
当社の出稿代行の特徴
- 費用対効果にこだわった運用
広告費を垂れ流すようなことは絶対にしません。収益に結び付く広告運用をポリシーとしています。
- 安価な手数料
当社では広告費の10%を手数料として頂いております。業界の中でも低い水準かと思います。
- 契約期間、契約金額に縛りはありません。
運用会社によっては、期間は〇〇か月以上、広告費は〇〇万円以上のような制限がありますが、当社はそのような制限は設けておりません。「ちょっとだけ試してみたい。」そんな始め方で宜しいと思います。まずは実施してみて、効果を検証してみましょう。
LINE広告
LINE広告とは
日本国内でアクティブなユーザー数が8,000万人以上といわれているLINE上で広告を配信します。
以下の画面で広告が表示されます。(2019年3月時点)
配信するターゲットの年齢・性別・地域・興味関心・配信先デバイスなどをコントロールできるので効率的な運用が可能です。
ホームページ作成・運営
ホームページ作成・運営
当社はクリニック専門のホームページ作成会社です。
これまで350医院以上のホームページ作成、1,000医院以上のホームページ運営に関わってきた経験・知識をフル活用して貴院をサポートします。
当社では、開業されている先生およびこれから開業される予定の先生方のホームページを作成しています。先生方やクリニックの魅力を最大限にアピールして、来院される患者様を増やしていきます。
特にホームページを作成した後のアフターサポートに注力しています。ホームページは作成してからがスタートです。しっかり手間をかけて育て、医院の経営に貢献できるホームページにしていきましょう。
ホームページは経営に役立つツールです!
集患対策として
各社のアンケートによると約60%程度の患者様がクリニック選びにホームページを参考にしています。新規の患者様を獲得するには患者様に好かれるホームページが有効になります。
スタッフの採用対策として
スタッフの採用はスムーズに行えていますか?求職者の約9割は応募する前にホームページをチェックするというアンケートデータがあります。求人の応募数を増やすことに貢献します。
スタッフの業務軽減として
患者様からの問合せの電話でスタッフさんの業務が非効率になっていませんか?ホームページを見れば解決する内容はそちらを見てもらいましょう。スタッフ様にも喜んでいただけます。
当社が選ばれる理由
医療機関に特化し、1,000医院以上のHP運営を支援
クリニックを専門としたWEBマーケティングに携わり約20年、患者様の動向を常に意識して作成し300医院以上のホームページ作成、1,000医院以上のホームページの運営に携わってきた実績があります。どのようにすればアクセス数が増えて患者様の来院につながるのかを熟知しています。また、医療広告のガイドラインに準拠したクリエイティブを作成します。
クリニックのブランド構築をお手伝いします。
見た目だけ綺麗なホームページを作る制作会社ではありません。先生方がクリニックを経営する使命やクリニックのコンセプトなど事業の中核にある想いをデザインで表現しお伝えしていきます。患者様は直接、理念やコンセプトに触れることはなく、ホームページやSNSなどのコミュニケーション手段を通してクリニックを知りますので、すべてが一貫していることが大切です。魅力的なブランドを構築して中長期的なファンを作っていきます。
成功を左右するディレクションのチカラ
お客様と各専門家の間を取り持つディレクターには様々な知識、豊富な経験が必要とされます。企画・設計を行うディレクターの能力によってクリニックのブランディング・マーケティングの成功が左右されます。当社はクリニックの広告ディレクション経験が約20年になる代表がディレクションを担当しますのでご安心ください。
医療に特化したSEO対策・MEO対策を実施
クリニックに患者様を集めるために適した検索キーワードをご提案し、検索結果の上位表示を目指して対策を行っていきます。
安心のサポート体制
アフターサポートについても「連絡しないと動かない会社」にならないよう積極的な運営サポートに努めています。
お忙しい先生でも大丈夫です。更新内容は当社からもご提案し、きちんと運営していきますのでお任せください。
また、自院内で管理していきたいというご希望がありましたら柔軟にご対応します。
お客様のご要望に合わせて柔軟にカスタマイズします。
先生方の置かれている状況やご要望は皆さますべて異なります。画一的なサービスでは細かい点までご満足いただくことができない場合がありますので、お客様のご要望に合わせてご提供するサービスや価格をカスタマイズするご相談を承っております。
サービス内容
ホームページ作成
完全オリジナルのホームページ
デザインのテンプレートから選ぶようなホームページではなく、クリニックの特徴を入念にヒアリングさせて頂き、何をどのようにPRすれば集患に結び付くか、独自に設計します。
スマホ対応
閲覧者の8割前後はパソコンではなくスマホで閲覧しています。スマホファーストがこれからのホームページの在り方です。
取材・撮影・ライティング
クリニックのブランドを設計するために取材をさせていただきます。また、プロカメラマンによる撮影、取材原稿をもとにした文章作成を行います。
SEO対策
GoogleやYahoo!等の検索サイトの上位表示対策(SEO対策)について、地域名や駅名、診療科目での検索キーワードの対策を行います。
運営サポート
連絡してくるアフターサポート
「こちらから連絡しないと動かない会社」にならないよう、何を更新したら良いか、定期的に当社の方からご提案させていただきます。許可をいただけましたら当社で作業をします。完全お任せのサポートです。
アクセス解析の分析
ホームページがいつ、どんな人から、どんな検索キーワードで、どんな端末で、どのように見られているかなどを分析してご報告します。
分析をもとにした
ページ修正・更新代行
アクセス解析の分析をもとに、より内容を充実させるための修正作業を行います。
定期的な
訪問サポート・コンサルティング
必要に応じて、定期的にクリニックに伺って必要なサポートを行います。
制作の流れ
01
初回打合せ
最初のお打合せです。ホームページを作成する目的やゴールの確認、スケジュール、今後の進め方などプロジェクト全体の概要について、打合せを行います。また、ホームページの戦略の策定も始めていきます。
02
インタビュー
院長先生のクリニックや診療への想いや、クリニックの強み・特徴、診療内容など様々なことをインタビューさせていただきます。1時間~2時間程度の時間をいただきます。
03
カメラマンによる
撮影
クリニックの撮影経験が豊富なカメラマンが院内や先生方、スタッフ様方を撮影させていただきます。
04
原稿・データの
ご準備、作成
ホームページ作成に使用する原稿やデータを作成・準備します。
お客様にも必要な資料の提供をお願いする場合があります。
05
デザインの
制作・ご提案
デザイナーがホームページのデザイン案を作成します。
06
ホームページ制作・
CMS組み込み
確定したデザインをWEB上に作成します。また、更新システム(CMS)の組み込みも行います。
07
ホームページ完成・
各種設定作業
修正を経てホームページが完成しましたら、アクセス解析やSEO対策に関係する各種設定作業を行います。
08
運用・
メンテナンス開始
ホームページの運用が始まります。アクセス解析を使用して様々な情報を分析しクリニックの経営にお役立ていただくようサポートします。
よくいただくご質問と答え
サービス内容について
制作を依頼したらどこまで対応してもらえますか?
企画、構成、デザイン、コーディング、公開、SEO、保守まで一貫して対応可能です。
集患や予約増加に効果的な対策は含まれていますか?
はい。検索されやすい地域名・診療内容を意識したサイト構成や、SEO対策・MEO対策など、集患・予約につながる設計と対策を行います。
スマートフォン対応(レスポンシブ)は標準ですか?
はい、すべてのサイトはスマートフォン・タブレット対応を標準仕様としています。どの端末から見ても患者様が使いやすいデザインでご提供します。
広告運用(Google、SNSなど)もお願いできますか?
はい、Google広告やInstagram・FacebookなどのSNS広告も対応可能です。予算に応じた最適なご提案をし運営代行を承ります。
営業エリアはどこが対象ですか?
日本全国対応しております。対面での打ち合わせが難しい場合でも、オンラインでスムーズに進めることが可能です。
パンフレットの制作だけをお願いできますか?
はい、パンフレット制作のみのご依頼も承っております。クリニックの想いに寄り添ったご提案をさせていただきます。
ドメインやサーバーの管理は誰が行いますか?
多くのお客様は当社で一括管理をさせていただいておりますが、ご希望に応じて、先生ご自身で契約・管理していただくことも可能です。初期設定はすべて代行いたしますのでご安心ください。
医療広告ガイドラインへの対応はしていますか?
はい。ガイドラインを理解したスタッフが制作を担当しますので、安心してお任せいただけます。
費用について
制作費はどれくらいかかりますか?
ホームページ制作の目的に応じて制作プランは3つご用意しています。詳しくは本ページ上部の料金プランをご参照ください。また、プランに該当しない内容をご希望の場合は、個別にお見積りをさせていただきますので、お気軽にご相談ください。
月々の費用はかかりますか?
期待される成果や院内での運営体制に合わせて保守プランは3つご用意しています。詳しくは本ページ上部の料金プランをご参照ください。ご希望に応じて柔軟にご提案しますのでお気軽にお問い合わせください。
分割払いは可能ですか?
ご希望があれば対応可能ですので、お気軽にご相談ください。
更新や修正には追加費用がかかりますか?
保守プランによって対応範囲が変わってきますが、簡単なテキスト修正や画像差し替えなどは無料で対応させていただきます。
契約期間の縛りや契約条件はありますか?
保守契約は1年契約更新となっています。
制作の流れや納期について
ホームページが出来上がるまでの期間を教えてください。
初回打合せからおよそ3か月程度が目安になります。お急ぎの場合は進め方を調整しますのでご相談ください。
制作前に準備するものはありますか?
診療科目・診療時間・アクセス情報など、基本的な医院情報をヒアリングシートでご確認させていただきます。また、ロゴやパンフレットなどまとまった資料がございましたらご提供ください。
カメラマンの写真撮影の所要時間はどれくらいですか?
日中の明るい時間帯に2時間~3時間ほどいただいております。外観・内観・院長先生やスタッフ様のポートレートなどを効率よく撮影します。 事前に撮影カットをご相談の上、スムーズに進めます。医療機関を何年にもわたり数多く撮影してきたカメラマンが担当します。
打合せの時間があまり取れません。
院長先生のご負担を最小限にするよう配慮し、必要な確認事項を整理してスムーズに進めるよう努めます。
制作後の運用について
サイト公開後の更新・修正はどうなりますか?
ご希望に応じて、更新対応を含む保守プランをご用意しています。急な変更にも柔軟に対応できる体制を準備しています。
自分たちで更新は可能ですか?
はい。ブログやお知らせなど、先生やスタッフの方でも簡単に更新できるCMS(管理画面)を導入しています。操作方法もサポートいたします。
定期的なアクセス解析や効果測定のレポートはもらえますか?
ご希望の方には、定期的なアクセスレポートをご提出し、必要に応じて改善提案も行っております。Googleアナリティクスやサーチコンソールの導入も無料で対応いたします。
その他
パソコンに詳しくなくても大丈夫ですか?
大丈夫です。専門用語は使わず、わかりやすく丁寧に説明いたしますのでご安心ください。
お問い合わせ
※お申込み後にしつこく営業電話やメールをすることは一切ありませんので、安心してお問い合わせください。
マーケティング支援事業
マーケティング支援事業
当社では開業されている先生方を対象に、患者様を増やすためのマーケティング支援事業を行っております。患者様にとって、自身の身体を診てもらう先生やクリニックがどんな人や場所なのかはとても気になることです。先生方お一人おひとりの独自の魅力を患者様にお伝えすることを全力で支援しております。
USPを考える
マーケティングにとってとても重要なことがUSPを決めることです。
USP(Unique Selling Proposition)とは、「独自の売り」あるいは「独自の売りの提案」という意味で使われています。「他院にはない、その医院だけの特徴」と考えるのではなく、「患者様に対して約束すること」と捉えて頂くと宜しいかと思います。
例えば以下のようなことがあげられます。
<治療面> | <環境・設備面> |
---|---|
患者様への十分な説明 | バリアフリーへの配慮 |
痛くない治療 | 滅菌設備へのこだわり |
徹底した衛生管理 | 最新の治療機器を導入 |
笑顔での対応 | 個室完備 |
専門性の高さ | 広々とした駐車場 |
症例経験の多い | キッズスペース完備 |
短い時間での治療 | 駅から徒歩圏内 |
根治へのこだわり | 土日、夜間診療 |
オンラインマーケティングの枠組み
オンラインマーケティングの構成は主に以下のような枠組みになります。
クリニックごとの立地や特徴、ターゲットにされている患者様に合わせて適切に設計をしていきます。

会社情報
会社情報
会社名 | 株式会社ディーエーエム |
---|---|
代表取締役 | 齋藤 尭紀 (さいとう たかのり) |
設立 | 平成30年5月1日 |
住所 | 〒810-0024 福岡市中央区桜坂1丁目14-18 ESハウス3 |
電話番号 | 092-600-1121 |
事業内容 | 病院・クリニックを専門とした (1)ホームページ作成および保守 (2)診察券、パンフレットなど紙媒体の制作 (3)インターネット広告や各種SNSの運営のサポート |
ホームページ | https://www.dam.co.jp |
顧問弁護士 | 鴻和法律事務所 / 浦川 雄基 |
顧問税理士 | 税理士法人ワイズマン / 江口 誠 |
取引銀行 | 西日本シティ銀行 赤坂門支店 福岡銀行 赤坂門支店 福岡中央銀行 本店営業部 |
参加・加盟団体 | 福岡医師協同組合 指定店 一般社団法人メディカルスタディ協会九州 一般社団法人福岡ORCAベンダー会 |
ご挨拶
当社は病院・クリニック様を専門に、マーケティングおよびブランディング支援事業としてホームページや動画などのインターネットメディア、名刺・診察券・リーフレットなどの紙媒体のクリエイティブ制作、インターネット広告や各種SNSの運営のサポートを行っております。これまで350医院を超えるホームページの制作に携わらせていただき、1,000医院以上のマーケティングとブランディングのサポートを行わせて頂いてまいりました。
患者様がクリニックを認知する方法は、ホームページをはじめ、instagramなどのSNS、看板、パンフレット、動画など多岐にわたります。そうした患者様とクリニックの”接点”をデザインしブランディングを図ることで、一時的なものではなく長期にわたって患者様に選ばれるクリニックになる一助になると確信しています。
多くの患者様に来院してもらえるようにクリニックの魅力を最大限に表現します。そしてその状態を長期間にわたって、クリニックが在り続ける限り「維持すること」、さらに「より良くしていくこと」が重要です。常にクリニックに寄り添い、マーケティングやブランディングを通して経営をサポートしていくことをミッションに掲げ、私たちは日々活動しています。
プロフィール
大学を卒業後、ITベンチャー企業の立ち上げに参画。
WEB制作部 部長、経営企画室 室長、営業部 部長を歴任。
医科・歯科のお客様を中心にWEBコンサルティング業務に従事し、約350医院以上のホームページ制作および1,000医院以上のホームページの運営サポートにかかわる。
2017年に個人事業として創業し、2018年に株式会社ディーエーエムを設立。
クリニック様のマーケティング・ブランディングのサポートを行っています。
年末年始のお休みのお知らせ
各位
平素より大変お世話になっております。
年末年始の休業についてお知らせいたします。
誠に勝手ながら、下記日程は年末年始のため休業とさせていただきます。
休業日:2019/12/28(土)~2020/1/5(日)
※2020/1/6(月)以降は通常通りの営業となります。
尚、休業期間中は電話受付も休止となります。
休業期間中に頂きましたメールへのご返答は、2020/1/6(月)以降に、順次行ってまいります。
ご返答までに少しお時間をいただく場合がございますことを予めご了承下さい。
お客様・お取引先様にはご迷惑をお掛け致しますが、
何卒ご理解を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
HOME
理念Philosophy
当社は「愛・感謝・誠実」の3つを基本理念とし、
熟達したブランディングとマーケティングのノウハウを活用して、
クリニックの永続的な繁栄に貢献し、全社員の物心両面の幸福の追求と
ドクターと患者様の円滑な出会いに寄与することを目的とします。
お客様の声Voice
北九州市皮膚科クリニック様
以前のホームページの契約が満期を迎えたため、信頼しているディーエーエムさんにリニューアルをお願いしました。以前のホームページに比べデザインがきれいで、要点がまとまりすっきりしたので、とても見やすくなりました。患者さんからも好評です。
アクセス数はリニューアル前に比べて130%増加しました。
福岡市整形外科クリニック様
ここ数年でホームページを見て来院される患者さんが増えたという実感がありました。もともと持っていたホームページがあまり良くないと感じていたため、リニューアルをすることにしました。変更後は見た目の印象がとても明るくなりました。ホームページを公開してから新患さんも実際に増えていますので、リニューアルした甲斐があったと思っています。
糸島市歯科医院様
これからの時代、ホームページは必須のツールなので新規開院前から相談し、オープンに合わせて公開しました。医療に特化している点と周りの先生のホームページを制作してこられた実績があったので、ディーエーエムさんにお願いしました。いろいろ親身になって関わってくれたことが印象的です。これで自分のクリニックを人に紹介しやすくなりました。
会社情報Company
株式会社ディーエーエム
〒810-0024
福岡県福岡市中央区桜坂1丁目14-18 ESハウス3
TEL:092-600-1121
- 2025.03.17
- 九州医師協同組合連合会の職員研修会にて講演をさせていただきました。
- 2025.02.27
- 福岡医師協同組合主催・奥様医業経営塾「続編」にて講演をさせていただきました。
- 2024.09.25
- メディカルスタディ協会主催 医院開業勉強会にて講演をさせていただきました。
- 2024.07.24
- 福岡医師協同組合主催オンラインセミナーにて講演をさせていただきました。