【2024年最新】薬局の調剤報酬改定のポイントを徹底解説!
2024年4月に施行される調剤報酬改定は、薬局業界にとって重要な転機となります。
この改定では、医療DXの推進や在宅医療の強化など、薬局の役割と業務に大きな影響を与える変更が盛り込まれています。
本記事では、2024年の調剤報酬改定の主要ポイントを詳しく解説し、薬局がどのように対応すべきかについて分かりやすく説明します。
これからの薬局運営に必須の知識をしっかりと押さえていきましょう。
【2024年最新】薬局の調剤報酬改定のポイント
2024年度の調剤報酬改定のポイントは以下の2つです。
- ・6年に一度の「医療・介護・障害」のトリプル改定
・これまでは施行が4月だったが今回から6月になった
参考:厚生労働省保険局医療課 令和6年度診療報酬改定の概要【調剤】
2024年4月に予定されている調剤報酬改定は、医療、介護、障害福祉サービスの3つが同時に改定される「トリプル改定」となります。
通常、調剤報酬は2年ごとに改定され、介護報酬と障害福祉サービス報酬は3年ごとに改定されるため、この3つの分野が同時に見直されるのは6年に一度の機会です。
このトリプル改定により、医療、介護、障害福祉サービス間の制度の調整が図られ、重要かつ大規模な改定が行われます。
ちなみに主要な変更ポイントは以下の通りです。
・調剤基本料
・地域支援体制加算
・連携強化加算
・医療DX推進体制整備加算
・在宅薬学総合体制加算
調剤基本料はプラスですが、地域支援体制加算はマイナスになっています。
連携強化加算・医療DX推進体制整備加算・在宅薬学総合体制加算が取れるかどうかで収益に影響がでると考えられます。
また2024年度の調剤報酬改定では、医療DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進が大きな特徴です。
この推進は「医療DX推進本部」でまとめられた工程表に基づいて進められます。
2024年度中には、電子処方箋の普及を進めるとともに、電子カルテ情報共有サービスの構築が目指され、医療情報の共有範囲が拡大される予定です。
これに伴い、情報提供は書面だけでなく、インターネット上での閲覧も求められるようになります。
具体的には、医療機関のホームページに必要な情報を掲載することが義務付けられ、デジタル化により透明性とアクセスの向上が図られます。
令和6年度の診療報酬改定では、在宅医療の強化が重要視されています。
2040年に向けて在宅医療の需要が増大し、患者様が望む場所で終末期を迎えられる体制の整備が求められます。地域包括ケアシステムの構築を進める中で、住み慣れた環境で生活できることが重要視されます。
そして、薬剤師や薬局は、薬剤管理の把握と医療機関や高齢者施設との情報共有が求められます。
かかりつけ医との連携を強化し、在宅の患者様に安心して薬物療法を提供する環境を整備し、適切な服薬指導も行う必要があります。
【2024年】薬局の調剤報酬改定の経過措置の内容
令和6年度の調剤報酬改定において、新たに追加された対応が必要となる要件については、基本的に2024年8月31日までの経過措置が適用されます。
この期間中に、新規算定または区分変更を行う場合と、継続して算定する場合で、届出の時期が異なります。
新規算定または区分変更を行う場合、2024年6月から新たな施設基準に基づいて算定を開始するために、2023年5月から2024年4月末までの実績を基に届出が必要です。
経過措置を利用して、2024年5月末時点での区分と同じ区分で算定を継続するためには、2023年8月から2024年7月末までの実績を基に届出を行う必要があります。
この届出を行わない場合や要件を満たさない場合、2024年9月以降は区分が下がるか、算定ができなくなる可能性があります。
2024年調剤報酬改定に対応するために取り組むべきこと
2024年度の調剤報酬改定時に薬局ができる対応の中でも、特に取り組むべきことは主に以下の2つです。
- 1、薬局内DXの推進
2、在宅の取り組み強化
1、薬局内DXの推進
2024年の調剤報酬改定により、薬局はインターネット上での情報提供が求められるようになります。
オンライン請求・オンライン資格確認・電子処方箋・電子薬歴などのオンラインへの対応や情報を開示するためのホームページ開設が必要不可欠になります。
薬局内DXの推進をするためには、まずホームページを作成することが必要です。
ホームページでは、調剤報酬の算定基準に基づいた情報や、薬局のサービス内容、営業時間、連絡先などを掲載します。これにより、患者様や医療関係者が容易にアクセスできる情報を提供し、透明性と信頼性を向上させることができます。
また、電子処方箋やオンライン資格確認に対応するための情報も公開し、デジタル化への対応を進めることが重要です。
さらに、ホームページを通じて、地域医療や在宅医療に関する情報発信を行うことで、地域社会における薬局の役割を強化することが期待されます。
このように、ホームページの作成は、患者様のサービスの向上と業務の効率化に寄与する重要な対応策となります。
ホームページ制作費用は、通常80万円から150万円程度が一般的な相場です。
ディーエーエム(DAM)では、業界相場よりもはるかにコストパフォーマンスの高い66万円というお得な価格で、医療機関のホームページ制作サービスを提供しています。
詳細な料金プランについては、弊社の料金プランページをご覧ください。
料金プランページはこちら
在宅の取り組みを強化する
調剤報酬改定において、在宅医療の重要性が増す中、薬局はこの分野への取り組みを強化する必要があります。
在宅医療では、薬剤管理や服薬指導が重要な役割を果たします。そして薬局は、在宅の患者様の薬剤使用状況を把握し、適切な薬物療法を提供するために、医師や看護師と密接に連携します。
また、患者様やその家族に対して、薬の正しい使用方法や副作用の説明を行い、安心して在宅医療を受けられる環境を整えます。
さらに、在宅医療に対応するための専門知識やスキルを持つ薬剤師の育成も重要です。
これにより、在宅の患者様のQOL(生活の質)を向上させるとともに、地域包括ケアシステムの一翼を担う役割を果たすことができます。薬局が在宅医療に積極的に取り組むことで、地域社会全体の医療資源の有効活用と、患者様中心の医療提供が実現されます。
【まとめ】クリニックは調剤報酬改定に柔軟に対応しよう!ホームページ作成なら医療専門のディーエーエムへ!
2024年の調剤報酬改定は、医療DXの推進や在宅医療の強化など、多岐にわたる変更が盛り込まれています。クリニックはこれらの改定に柔軟に対応することが重要です。
まず、デジタル化への対応として、電子カルテやオンライン資格確認の導入を進め、患者様の情報の効率的な管理と共有を実現しましょう。
また在宅医療の需要が高まる中、訪問診療や在宅の患者様の薬剤管理の強化も求められます。
これにより、患者様が住み慣れた環境で質の高い医療を受けられる体制を整備できます。
さらに、ホームページの作成や既存のウェブサイトの充実を図り、診療内容や診療報酬に関する情報を分かりやすく提供することで、患者様や地域住民の信頼を獲得しましょう。
調剤報酬改定への迅速かつ柔軟な対応は、クリニックの運営効率を高め、地域医療に貢献するための重要なステップです。
現在ホームページ制作を検討されている方は、ぜひ一度DAMにお問い合わせください。
現在株式会社ディーエーエムでは、薬局経営者・事業者向けにホームページ制作を制作費用100,000円(税込110,000円)、保守費用5,000円(税込5,500円)でご提供しております。
本キャンペーンは2024年12月31日で終了予定ですので、「今のうちにホームページを開設しておきたい」方はお早めにご相談ください。